ホーム > HIAについて > HIAの情報ボックス > 外国人県民(がいこくじんけんみん)の方(かた)へ > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 知事(ちじ)メッセージ > 知事メッセージ(令和2年6月18日)
更新日:2020年8月11日
ここから本文です。
兵庫県内では、本日までの33日間、新規感染者の発生ゼロが続いています。これまでの県民、事業者の皆様のご理解、ご協力に改めて感謝申し上げます。
しかし、これで新型コロナウイルス対策が終わるものではありません。6月19日からは、「次なる波」に備えながら、生活の日常化と経済活動の回復を目指して、兵庫の新たな生活様式「ひょうごスタイル」の推進を図っていかなければなりません。
出水期に入り、自然災害と感染症との「複合災害」への備えも大切です。県民、事業者の皆様には、引き続き、次のことにご理解、ご協力をお願いします。
1 「ひょうごスタイル」の推進
「3つの密」を避ける、熱中症に留意したマスクの着用など「ひょうごスタイル」を基本に、日常生活の中での感染予防に取り組んでください。
また、在宅勤務(テレワーク)、時差出勤、職場での「3密」の防止など、「ひょうごスタイル」を基本に、感染拡大を予防する「働き方」に取り組んでください。
兵庫の新たな生活様式【ひょうごスタイル】
○感染拡大を予防する日常生活
○感染拡大を予防する働き方
○自然災害と感染症との複合災害への備え
2 不要不急の外出自粛に努める
東京都など人口密集地との不要不急の往来や、最近クラスターとなった店舗等への出入りの自粛に努めてください。
また、業種毎の感染拡大予防ガイドライン等に基づく感染防止対策(検温、換気、人数制限、連絡先登録など)がなされていない施設への出入りの自粛に努めてください。
3 事業活動での感染防止対策の徹底
事業活動にあたっては、業種毎の感染拡大予防ガイドライン等を踏まえ、感染防止対策を徹底してください。
令和2年6月18日
兵庫県知事 井 戸 敏 三
やさしい日本語版(PDF:117KB)
English(PDF:262KB)
中文(PDF:87KB)
한국어(PDF:201KB)
お問い合わせ
公益財団法人兵庫県国際交流協会 事業推進部 多文化共生課
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 国際健康開発センター2F
電話番号:078-230-3261
ファクス:078-230-3280
Copyright © Hyogo International Association All Rights Reserved.