更新日:2020年8月24日

ここから本文です。

知事メッセージ(令和2年8月17日)

 
~引き続き、警戒宣言!~

兵庫県内の新型コロナウイルスの新規感染者数は、8月14日から4日連続で一週間移動平均40人を下回り「感染拡大期1」となりました。

しかし、社会福祉施設や酒類の提供を行う飲食店等でクラスターが発生したほか、家族間の感染により世代を問わず感染が拡大傾向にあるなど、依然として予断を許さない状況にあります。

県では、濃厚接触者等の迅速な特定とPCR検査等の弾力的実施、フェーズに応じた医療・検査体制の十分な量の確保などにより、感染拡大防止に全力を挙げています。

お盆休みが終わり日常生活に戻りますが、県民、事業者の皆様には、引き続き、次のことについて、取組の徹底をお願いします。

1 県民の皆様へ

  • 東京や大阪など、県境をまたぐ不要不急の移動を自粛しましょう!特に、接待を伴う飲食店など感染リスクの高い場所への出入りを控えましょう!
  • 感染防止対策がなされていない接待を伴う飲食店、酒類の提供を行う飲食店、カラオケ等の利用を控えましょう!大人数での会食や飲み会をやめましょう。大声での会話もやめましょう!
  • 発熱が続くほか、息苦しさ、倦怠感、味覚・嗅覚障害等の症状があれば、帰国者・接触者相談センター(保健所)へ相談してください。 特に発熱や咳などの比較的軽い症状でも、基礎疾患をお持ちの方などは、早めにご相談ください。
  • 「3密」の回避、マスクの着用など、「ひょうごスタイル」に取り組んでください。
  • 接触確認アプリ「COCOA」、「兵庫県新型コロナ追跡システム」の利用をお願いします。

2 事業者の皆様へ

  • ガイドラインに基づく感染防止対策を徹底し、「感染防止対策宣言ポスター」を掲示してください。
  • 「兵庫県新型コロナ追跡システム」への登録と、施設内でのQRコードの掲示をお願いします。
  • 在宅勤務(テレワーク)、TV会議、ローテーション勤務等により、出勤者数の削減をお願いします。


感染拡大防止には、県民の皆様、事業者の皆様一人ひとりが「うつらない・うつさない」との強い思いで取り組むことが大切です。

一層のご理解、ご協力をお願いします。

令和2年8月17日

兵庫県知事 井戸 敏三

 

 

お問い合わせ

公益財団法人兵庫県国際交流協会 企画調整部 企画広報課

〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 国際健康開発センター2F

電話番号:078-230-3267

ファクス:078-230-3280

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

知事(ちじ)メッセージ

スマートフォン版を表示する