更新日:2020年7月22日
ここから本文です。
分野 |
タイトル |
著者 |
出版社 |
総記 |
オランダ公共図書館の挑戦 | 吉田右子 | 新評論 |
地理・歴史 |
神戸近代都市の過去・現在・未来 | 池田清 | 社会評論社 |
ミャンマーからラオスへ | 桑野淳一 | 彩流社 | |
エベレスト : 命・祈り・挑戦 | サングマ フランシス | 徳間書店 | |
ウィーンこだわり旅ブック | 塚本太朗 | 産業編集センター | |
社会科学 |
今だからこそ世界を知ろう!② | 池上彰 増田ユリヤ | 汐文社 |
新インド入門 : 生活と統計からのアプローチ | 田中洋二郎 | 白水社 | |
人権の世界地図 | Andrew Fagan | 丸善出版 | |
ロヒンギャ難民100万人の衝撃 | 中坪央暁 | めこん | |
自分がされたくないことは人にもしない | 王敏 | 三和書籍 | |
ふるさとって呼んでもいいですか | ナディ | 大月書店 | |
外国人労働者・移民・難民ってだれのこと? | 内藤正典 | 集英社 | |
じゃあ、どうしろって言うのさ! | スーザン シーハン | 晃洋書房 | |
海外で研究者になる : 就活と仕事事情 | 増田直紀 | 中央公論新社 | |
聞いてみました!日本にくらす外国人③ | 佐藤郡衛 監修 | ポプラ社 | |
自然科学 |
生命科学者たちのむこうみずな日常と華麗なる研究 | 仲野徹 | 河出書房新社 |
僕らはそれに抵抗できない | アダム オルター | ダイヤモンド社 | |
外国人診療で困るコトバとおカネの問題 | 増井伸高 | 羊土社 | |
姫路城の「真実」 | 播磨学研究所 | 神戸新聞総合出版センター | |
東南アジア4ケ国を走る日本の電車・気動車 | 斎藤幹雄 | かや書房 | |
産業 |
北朝鮮と観光 = TOURISM IN NORTH KOREA | 礒﨑敦仁 | 毎日新聞出版 |
言語 |
ニューエクスプレス+台湾語 | 村上嘉英 | 白水社 |
わからないをわかるにかえる英検4級 | 文理 | ||
英単語の語源図鑑 続 | 清水建二 | かんき出版 | |
ポジティブになれる英語名言101 | 小池直己 佐藤誠司 | 岩波書店 | |
旅するこどものドイツ語 | コンデックス情報研究所 編著 | 成美堂出版 | |
北欧4か国旅行会話 | 森百合子 監修 | 三省堂 |
分野 |
タイトル |
著者 |
出版社 |
日本語 |
日本語能力試験対策N3文法・語彙・漢字 | 山田光子 著 | 三修社 |
日本語N1文法・読解まるごとマスター | 水谷信子 監修 | Jリサーチ出版 | |
日本語能力試験N4直前対策ドリル&模試文字・語彙・文法 | 森本智子 高橋尚子 渡邉亜子 共著 | Jリサーチ出版 | |
日本語を学ぶ外国人のためのこれで覚える!漢字字典2500 | 秋元美晴 監修 | ナツメ社 | |
日本語教育 |
日本語 : 日本語を教えるあなたに贈る応援マガジン | アルク | |
日本語を教えよう! | イカロス出版 | ||
日本語の教科書がめざすもの | 今井新悟 伊藤秀明 編著 | 凡人社 | |
親と子をつなぐ継承語教育 | 近藤ブラウン妃美 | くろしお出版 | |
日本語学 |
「やさしい日本語」で観光客を迎えよう | 加藤好崇 編著 | 大修館書店 |
日本で生まれ育つ外国人の子どもの日本語力の盲点 | 西川朋美 青木由香 著 |
ひつじ書房 |
分野 |
タイトル |
著者 |
出版社 |
英語 |
Women in Aviation | Julian Hale | Shire Pubns |
The Other Side | Juan Pablo Villalobos | Farrar, Straus and Giroux | |
Flying Tips for Flightless Birds | Kelly McCaughrain | Walker Books Ltd | |
The Overstory | Powers, Richard |
お問い合わせ
公益財団法人兵庫県国際交流協会 企画調整部 企画広報課(プラザ)
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 国際健康開発センター2F
電話番号:078-230-3060
ファクス:078-230-3280
Copyright © Hyogo International Association All Rights Reserved.