更新日:2021年4月19日
ここから本文です。
分野 |
タイトル |
著者 |
出版社 |
総記 |
世界で読み継がれる子どもの本100 | コリン ソルター | 原書房 |
地理・歴史 |
人類前史 上下巻 | グラハム ハンコック | 双葉社 |
一冊でわかるロシア史 | 関眞興 | 河出書房新社 | |
移民がつくった街サンパウロ東洋街 | 根川幸男 | 東京大学出版会 | |
社会科学 |
体育会系 : 日本を蝕む病 | サンドラ ヘフェリン | 光文社 |
アジアの中の日本文化 : ことば・説話・芸能 | 名古屋市立大学日本文化研究会 編 | 風間書房 | |
ポストコロナ時代の東アジア | 玄武岩 編 | 勉誠出版 | |
フランス語っぽい日々 | じゃんぽ~る西 | 白水社 | |
アフリカ出身サコ学長、日本を語る | ウスビ サコ | 朝日新聞出版 | |
新危機の20年 : プーチン政治史 | 下斗米伸夫 | 朝日新聞出版 | |
僕の大統領は黒人だった 上下巻 | タナハシ コーツ | 慶應義塾大学出版会 | |
外国人住民の生活相談Q&A | 石川久 杉田昌平 編 | ぎょうせい | |
人口減少で日本はどうなる? | 河合雅司 | PHP研究所 | |
多文化福祉コミュニティ | 三本松政之 朝倉美江 編 | 誠信書房 | |
移民と日本社会 : データで読み解く実態と将来像 | 永吉希久子 | 中央公論新社 | |
定住外国人活躍政策の提案 | 神奈川県政策形成実践研究会 | 萌書房 | |
ケース学習で学ぼうビジネスコミュニケーション | 金孝卿 近藤彩 池田玲子 | 日経HR | |
マララが見た世界 | マララ ユスフザイ | 潮出版社 | |
ブラジル天使が舞い降りる村のカノア保育園 | 鈴木真由美 | サンパティック・カフェ | |
留学生の就活入門 : 日本で就職したい留学生のために | 南雲智 寺石雅英 編 | 留学生就職サポート協会 | |
自然科学 |
LIFESPAN : 老いなき世界 |
デビッド A シンクレア |
東洋経済新報社 |
医療通訳4.0 | 連利博 吉富志津代 監修 | 松柏社 | |
産業 |
世界の地下鉄 | 日本地下鉄協会 編 | ぎょうせい |
芸術 |
伝統工芸ってなに? : 見る・知る・楽しむガイドブック | 日本工芸会東日本支部 編 | 芸艸堂 |
言語 |
ニューエクスプレス+イギリス英語 | 古家聡 アン C イハタ | 白水社 |
フランス語で日本案内 : 役立つフレーズ満載! |
|
白水社 | |
文学 |
邦人奪還 : 自衛隊特殊部隊が動くとき | 伊藤祐靖 | 新潮社 |
JR上野駅公園口 | 柳美里 | 河出書房新社 | |
ミルクマン | アンナ バーンズ | 河出書房新社 | |
ザリガニの鳴くところ | ディーリア オーエンズ | 早川書房 |
分野 |
タイトル |
著者 |
出版社 |
日本語教材 |
1日10分初級からはじめる読解120 | ヒューマンアカデミー日本語学校 | アスク出版 |
トピックによる日本語総合演習 上級 | 安藤節子 佐々木薫 赤木浩文 坂本まり子 田口典子 編 | スリーエーネットワーク | |
1日6コ覚える!日本語能力試験漢字ワークN3 | 白鳥志保 | ユニコム | |
留学生のための考えを伝え合うプレゼンテーション | 仁科浩美 | くろしお出版 | |
はじめて学ぶ介護の日本語生活知識とコミュニケーション | 三橋麻子 丸山真貴子 堀内貴子 鈴木健司 | スリーエーネットワーク | |
日本語教育 |
第二言語習得について日本語教師が知っておくべきこと | 小柳かおる | くろしお出版 |
つなぐにほんご初級教師用マニュアル | ヒューマンアカデミー日本語学校 | アスク出版 |
お問い合わせ
公益財団法人兵庫県国際交流協会 企画調整部 企画広報課(プラザ)
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 国際健康開発センター2F
電話番号:078-230-3060
ファクス:078-230-3280
Copyright © Hyogo International Association All Rights Reserved.