更新日:2021年11月2日
ここから本文です。
※申込多数のため、締め切り前に受付を終了しました。
たくさんのお申込をありがとうございました。
対話ができる支援者になろう
第1回 11月17日 水曜日 午後6時から午後8時30分 オンライン
学習者の背景理解~対話を通した共生の社会づくり~
講師:神吉宇一氏(武蔵野大学グローバル学部准教授)
第2回 11月24日 水曜日 午後6時から午後8時30分 オンライン
「やさしい日本語」を使ったコミュニケーションの創造
~「対話」につながる伝える力
講師:安田 乙世氏(NPO法人おおさかこども多文化センター理事、日本語教育支援グループことのは副理事長)
第3回 12月8日 水曜日 午後6時から午後8時30分 オンライン
〈活動方法の引き出しを増やそう1〉
対話活動で伸びる・伸ばすコミュニケーション力
~なぜ対話型?文型学習はどうする?~
講師:澤田 幸子氏(合同会社おおぞら日本語サポート)
第4回 12月15日 水曜日 午後6時から午後8時30分 オンライン
〈活動方法の引き出しを増やそう2〉
対話を取り入れた活動
~生活場面教材を使うときの例、県内の活動紹介~
(公財)兵庫県国際交流協会
第5回 1月22日 土曜日 午後1時から午後4時 対面
まとめ・ふりかえり
~他社との対話と自己内対話~
講師:神吉 宇一氏(武蔵野大学グローバル学部准教授)
※第5回は、新型コロナウイルスの感染拡大状況が深刻な場合、オンライン実施に切り替えます。
定員:いずれも60名
参加費:無料
対象:兵庫県内で日本語学習支援者や教師として活動中、もしくは活動できる方
応募者多数の場合は全日程参加できる方を優先します。
申込方法:下記関連リンクよりお申し込みください。
申込締切:2021年11月10日 水曜日
問い合わせ先:(公財)兵庫県国際交流協会 多文化共生課
TEL:078-230-3261 メール:nihongoあっとnet.hyogo-ip.or.jp
お問い合わせ
公益財団法人兵庫県国際交流協会 事業推進部 多文化共生課
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 国際健康開発センター2F
電話番号:078-230-3261
ファクス:078-230-3280
Copyright © Hyogo International Association All Rights Reserved.