ホーム > 日本国際連合協会兵庫県本部 > ワークショップ難民2025

更新日:2025年6月23日

ここから本文です。

ワークショップ難民2025

紛争や迫害から逃れ、故郷を追われた難民や避難民が世界に1 億人以上暮らしています。日本にも、さまざまな国から難民が庇護を求めて来ています。わたしたち自身にできることは何か、一緒に考えてみませんか。

【内容】

7/2(水)「難民とは」

どのような人を難民と呼び、国際的に保護するのか。武力紛争から逃れてきた人は難民なのか。避難民と難民はどう違うのか。難民はどのように自国を脱出し、どのように暮らしをしているのか。世界の難民の概要について考えます。

7/9(水)「難民になるということ」

住み慣れた故郷を離れることは簡単ではありません。でも、生きるために決断が必要な時があります。自国の状況、移動する能力や条件、受入国の情勢から、自国を離れるかどうかを難民の立場になってシミュレーションで考えます。

7/23(水)「難民の受け入れ」

難民として受け入れられ、初めての国で新しい生活を始められたとしても、新たな人生を切り拓くために困難を乗り越えなければなりません。慣れない環境に難民はどのように対応していくのか、そのために必要な支援は何なのか、私たちは隣人としてどのように付き合えばよいのかを考えます。

【進行】中尾 秀一(難民事業本部) ※内容を変更させていたいただく場合があります。

【時間】18:30〜20:00

【会場】神戸市青少年会館 多目的室(神戸市中央区東川崎町1丁目3-3ハーバーセンター5階)

【定員】各回40名(要事前申込/先着)

【参加費】無料

【申込方法】申し込みフォームへお進みください。 URL:https://x.gd/zQ7oC   ※各回の前日17時まで受付

【主催】(公財)アジア福祉教育財団難民事業本部、(公財)神戸YMCA、日本国際連合協会兵庫県本部

【協力】(公財)兵庫県国際交流協会

【問合せ】

  難民事業本部関西支部078-361-1700 kansai(あっと)rhq.gr.jp
  神戸YMCA 078-241-7204 houshi(あっと)kobeymca.org
  日本国際連合協会兵庫県本部078-230-3090 hia-ex-co(あっと)net.hyogo-ip.or.jp
    ※(あっと)を@に変えてメールをお送りください。

【チラシ】

  https://www.kobeymca.org/data/pdf/20250702.pdf(外部サイトへリンク)

 

お問い合わせ

日本国際連合協会兵庫県本部    

〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 国際健康開発センター2F 公益財団法人兵庫県国際交流協会内

電話番号:078-230-3090

ファクス:078-230-3280

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

スマートフォン版を表示する