ホーム > ひょうご国際交流団体連絡協議会 > 「ひょうご国際交流キャラバン」のご案内

更新日:2025年10月2日

ここから本文です。

「ひょうご国際交流キャラバン」のご案内

中国CIRリカ イダビンさん アンナさん

ひょうご国際交流団体連絡協議会の会員団体は、兵庫県の国際交流員(CIR)によるイベントを県内各地で実施することができます。現在は、中国・韓国・アメリカから来県している3名のCIRが活動しています。旅費は兵庫県国際交流協会が負担します。
まずはお問合せ下さい。

【問合先】
ひょうご国際交流団体連絡協議会 事務局
(兵庫県国際交流協会 企画広報課)
TEL: 078-230-3267 FAX: 078-230-3280
Email: hia-info(あっと)net.hyogo-ip.or.jp

実施要領

申込書

CIRが用意しているプログラム

・講義、発表(各出身国の文化紹介など)

・子どもを対象とした各国の遊び紹介

・切り紙、アートなどのクラフト体験

・各出身国の料理教室         など


以上の内容以外にも、ご要望に合わせて柔軟に対応いたします。まずはご連絡ください。
 

CIRの自己紹介

リ カ(李 霞)   

 中国 広東省出身。2024年4月より兵庫県に着任。

ダージャーハオ! 中国国際交流員の李霞と申します。

飲茶文化が有名な広東省から参りました。卵餃子が有名な客家(はっか)出身でもありますので、ぜひ皆さまに自分の文化背景の魅力を伝えたいと考えております。

大学で日本語を勉強し始め、卒業後は広東省広州市にある日系企業で営業職として働いていました。大学時代に交換留学生として約1年間東京で生活したことがあります。留学生活を通して、世界各国から来た留学生との交流で異文化交流の魅力を感じました。また、アルバイト等で様々な人達に出会い、沢山の方々に優しく接していただきました。この1年間で日本の魅力を肌で感じ、日本のことをもっと知りたい、自国の文化をもっと発信したいと考えたため、JETプログラムに応募して国際交流員として働くことになりました。

2023年4月から兵庫県内で国際交流活動を行い、たくさんの方に出会いました。まだ県内で行ったことないところもたくさんありますが、今後皆様とキャラバンでお会いすることを楽しみにしています。これからも国際交流員として、中日両国の架け橋になり、両国間のさらなる緊密な関係性と交流促進に貢献できるように頑張りたいと考えております。

よろしくお願いいたします。

イ ダビン(李多彬)

 韓国 大邱広域市出身。 2025年4月より兵庫県に着任。

안녕하세요(アンニョンハセヨ) 
韓国の国際交流員の李多彬(イ・ダビン)と申します。

韓国の南側にある大邱という都市から参りました。大邱は韓国の中で最も暑い所と言われていますが、災害などが少なく住みやすいのが長所です。おしゃれなカフェや美味しい飲食店が多いことで有名な都市でもあるので、皆さんにぜひ紹介したいです。

私は中学生の頃、青少年国際交流プログラムに参加し、兵庫県を訪問したことがあります。ホームステイ先の家族や学校の先生など、皆さんが温かく接してくださったことは今でも心に残っています。その時の温かさをもらって嬉しかった気持ちを、今度は皆さんにお返しする番だと思っています。

幼い頃から人と話すのが好きで、もっと色々な人と関わってみたいという思いからJETプログラムの参加を決めました。これから兵庫県の色々なところを巡って魅力を感じていきたいと思っています。

皆さんと思い出に残るような時間を過ごせるよう努力していきたいと考えています。よろしくお願いいたします。

アンナ シューネル(Anna Schnell)

 アメリカ合衆国 ワシントン州出身。 2025年8月より兵庫県に着任。        アンナ似顔絵       

はじめまして!(Nice to meet you!) アメリカの国際交流員シューネル・アンナと申します。

神戸の姉妹都市、アメリカのワシントン州シアトル市で生まれ育ちました。シアトルは神戸と同じ港町で、ワシントン州は美しい自然も多い所です。いつかワシントン州に来たら、是非、山、海、川、森、空の美しさを楽しんで下さい。シアトルは色々な会社(アマゾン、スターバックス、マイクロソフト等)で有名ですが、私にとってシアトルの一番魅力的な点は、違う国や文化と触れ合えることです。

ワシントン州にあるワシントン大学の「アジア言語文学科」の大学院を卒業しました。日本文化や大衆文化、特に漫画や翻訳について勉強しました。約9年間、ワシントン大学(初めは「アジア言語文学科」、次に「言語学部」)の事務所で働いた経験もあります。趣味は友達と漫画や絵を描くことです。

2014年の夏、北海道国際交流センターの短期留学プログラムに参加しました。函館でホームステイをしながら2ヶ月間留学して、日本の魅力を体験しました。その後も日本にずっと戻りたいと思っていて、ついに、2023年から2024年まで、横浜の「アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター (IUC)」で、10ヶ月の集中日本語プログラムに参加し勉強することができました。留学しながら、横浜の中区役所の「国際交流ラウンジ」やウクライナ交流カフェ「ドゥルーズィ」でボランティアをしました。このボランティアの体験と同じように、JETプログラムでも国際交流員として違う文化や様々な国の人と繋がりながら頑張りたいと思います。

仕事、翻訳、絵を描くことなど、話題は問わず、人生の色々なことについて語り合い、他の人と繋がる「コラボレーション」は一番大切で楽しいことだと思っています!

今後、色々なことで兵庫県の皆さんと「コラボ」することを大変楽しみにしています。(たまに一緒に絵を描くことができたら、本当に嬉しいです。)

よろしくお願いいたします。
 

お問い合わせ

ひょうご国際交流団体連絡協議会    

〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 国際健康開発センター2F 公益財団法人兵庫県国際交流協会内

電話番号:078-230-3267

ファクス:078-230-3280

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

スマートフォン版を表示する