更新日:2023年11月2日
ここから本文です。
| 分野 | タイトル | 著者 | 出版社 | 
| 哲学 | フランス人だけが知っている「我慢」しない生き方 | クララ・ブラン | KADOKAWA | 
| 歴史・地理 | イースター島不可思議大全 | 芝崎みゆき | 草思社 | 
| 古代マヤ・アステカ不可思議大全 | 芝崎みゆき | 草思社 | |
| ハレ旅 東京 | 朝日新聞出版 | 朝日新聞出版 | |
| 社会科学 | みんなが手話で話した島 | ノーラ・エレン・グロース | 早川書房 | 
| 焼き芋とドーナツ : 日米シスターフッド交流秘史 | 湯澤規子 | KADOKAWA | |
| イタリアの子供は「宝物」と呼ばれて育つ | ファストロ滋子 | かざひの文庫 | |
| 在日韓国人になる | 林晟一 | CCCメディアハウス | |
| 地図でスッと頭に入る世界の資源と争奪戦 | 村山秀太郎監修 | 昭文社 | |
| 自然科学 | 世界をめぐる動物園・水族館コンサルタントの想定外な日々 | 田井基文 | 産業編集センター | 
| 技術 | みんな、何を食べてるの?世界の朝ごはん、昼ごはん、夜ごはん | ニキズキッチン | グラフィック社 | 
| 産業 | 錫蘭浪漫 : 幻のスリランカコーヒーを復活させた日本人 | 神原里佳 | 合同フォレスト | 
| 捨てられる食べものたち | 井出留美 | 旬報社 | |
| 産業 | いちばん大切な食べものの話 | 小泉武夫・井出留美 | 筑摩書房 | 
| 芸術 | 国境を越えたスクラム | 山川徹 | 中央公論新社 | 
| まんがアフリカ少年が日本で育った結果 ファミリー編 | 星野ルネ | 毎日新聞出版 | |
| 言語 | 日本語はしたたかで奥が深い | 河路由佳 | 研究社 | 
| 一度読んだら絶対に忘れない英単語の教科書 | 牧野智一 | SBクリエイティブ | |
| 児童 | しかばねの物語 : チベットのむかしばなし | 星泉翻訳 | のら書店 | 
| 星野ルネのワンダフル・ワールド・ワーズ! | 星野ルネ | 集英社 | |
| かな?かな?えほんどっち? | アニェーゼ・バルッツィ | 小学館 | |
| 梨の子ペリーナ : イタリアのむかしばなし | イタロ・カルヴィーノ再話 | BL出版 | |
| あふれたまち | マリアホ・イルストゥラホ | 化学同人 | |
| オマヌケかぞくのたのしいいちにち | ハリー・アラード | 小学館 | 
| 日本語教育 | 改訂版 日本語文型辞典 | グループ・ジャマシィ | くろしお出版 | 
| くらべてわかる日本語表現文型辞典 | 氏原庸子ほか | リサーチ出版 | 
お問い合わせ
公益財団法人兵庫県国際交流協会 企画調整部 企画広報課(プラザ)
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号 国際健康開発センター2F
電話番号:078-230-3060
ファクス:078-230-3280
Copyright © Hyogo International Association All Rights Reserved.