ホーム > 在留資格・国籍・住民票

更新日:2023年3月16日

ここから本文です。

在留資格・国籍・住民票

日本で 生活する とき、役所で 次の ことを しなければ なりません。

在留資格

あなたが 日本に いても いいか どうか、入国管理局(入管)で 書類を 調べます。いても いいと 決めたら 在留資格を 出します。

在留資格について

あなたが 日本で 何を するか、それに よって どんな 資格を もらうか、何ヶ月、何年 日本に いる ことが できるか、決めます。もらった 資格と 違う ことを する ことは できません。在留資格に ついて 質問が ある とき、はじめに 外国人在留総合インフォメーションセンターに 相談して ください。もっと 詳しい ことは 大阪入国管理局神戸支局に 聞いて ください。

再入国許可<日本から 出た 人が 日本に 帰りたいとき>

日本に いられる 期間が 3か月より 長い 在留資格を 持っている 人が、 日本を 出て、また 日本に 戻る ときは 入国管理局で 再入国許可が いります。再入国許可を もらわないで 日本を 出ると、今の 在留資格は なくなります。再入国許可に ついて 次の ホームページでも 見ることが できます。

国籍

日本では 2つの 国籍を 持つことは できません。外国の 国籍と 日本の 国籍を 持っている 人は 22歳より 前に、 どちらか 一つ 選ばなければ なりません。20歳より 年上に なってから 国籍を 2つ 持った 人は、2年の 間に どちらか 一つ 選びます。

帰化<日本の 国籍を 持つこと>

外国の 国籍の 人が 日本の 国籍を 持ちたい とき いろいろな 書類を 調べられます。詳しいことは 近くの 法務局に 聞いてください。

相談する ところ

大阪入国管理局神戸支局
電話:078-391-6377
住所:兵庫県神戸市中央区海岸通29 神戸地方合同庁舎
時間:午前9時から午後4時
土曜日、日曜日、国の 休みの日は 休みです。

大阪入国管理局神戸支局 姫路港出張所
電話:079-235-4688
住所:兵庫県姫路市飾磨区須加294-1 姫路港湾合同庁舎
時間:午前9時から午後12時、午後1時から4時
土曜日、日曜日、国の 休みの日は 休みです。

住民票・結婚・離婚

日本で 住む とき、引っ越しを したとき、結婚や 離婚を した ときは、手続きを しなければ なりません。

住民登録(旧外国人登録制度)

日本に 3か月より 長く いる 人は、 住むところが 決まったあとで 市役所で 住民票を つくって ください。

引っ越しを して 住所が 変わったときは 市役所に 「転出届」(この 町から いつ 引っ越しするか 分かる 書類)と 「転入届」(この 町に いつから どこに 住むか 分かる 書類)を 出します。

住民票<あなたの 住所が 分かる 書類>

住民票には あなたの 住所、名前、生まれた日などが 書いて あります。住民票は 家を 借りるときや 運転免許証を 取るときに 使います。在留カードを 持って 市役所に 行くと 住民票が もらえます。

マイナンバー<日本に 住んで いる 人が 持つ 番号>

住民登録をすると 「通知カード<あなたの マイナンバーを 知らせる 紙の カード>」が きます。 通知カードを 持って 市役所に 行くと 個人番号カードが もらえます。「個人番号カード」は あなたの 住所、名前などを 知らせる 書類です。

印鑑登録

日本では サインの かわりに 印鑑<はんこ>を 使います。 簡単な 書類には 「認印」を 使います。大切な 書類には 「実印」を使います。 実印は 住んでいる ところの 役所に 知らせます。家を 借りたり、買ったり、 車を 買うときなどに「実印」の 書類が 要ります。

結婚

結婚する 人は 住んでいる ところの 役所に 「婚姻届」を 出します。夫の 住んで いる ところでも 妻の 住んで いるところでも いいです。婚姻届は 2人が 結婚したことを 役所に 知らせる 紙 です。夫か 妻が 外国人のときや、両方 外国人の ときは、大使館や 領事館に 相談して ください。

離婚

夫か 妻が 住んでいる ところの 役所に 「離婚届」を 出します。離婚届は 結婚した 2人が 結婚を やめることを 役所に 知らせる 紙 です。夫も 妻も 二人とも 外国人の ときは 「離婚届」を 出せない ことも あります。(それぞれの 国の きまりに 従います)

 

お問い合わせ

公益財団法人兵庫県国際交流協会 事業推進部 外国人県民インフォメーションセンター 

〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号 神戸クリスタルタワー6階(兵庫県民総合相談センター内)

電話番号:078-382-2052

ファクス:078-382-2012

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

スマートフォンばん表示ひょうじする